コーンブレッド
cornbread

コーンブレッドは、トウモロコシの粉を使って作るおいしいパン。
新大陸発見以来、アメリカで愛されつづけている
やさしい家庭の味、ふるさとの食べ物です。

コーンブレッドのおいしさ、楽しさを見つけるページです。

オーブン・ミトンの小嶋ルミさんのコーンブレッドのレシピを追加しました。 →こちら

●コーンブレッドとは?

焼きたてのコーンブレッド
焼きたてのコーンブレッド

 「コーンブレッド」という名前からは、スイートコーンの粒を練り込んだパンを連想するかもしれません。もちろん、そういうパンもおいしいものですが、アメリカで「コーンブレッド」と言えば、普通はトウモロコシの粉を使って焼いたパンを指します。

 一口に「コーンブレッド」とは言っても、地域や家庭によってとてもたくさんの種類があり、材料の配合も作り方もさまざまです。

 でも、多くのコーンブレッドには共通点があります。割いたときにほのかに感じるトウモロコシの香りと、かみしめたときの独特の食感、そしてトウモロコシの粉ならではのおだやかな甘みです。

 アメリカでは日常食べるパンの一つでもありますが、特に感謝祭(11月の第4木曜日)とその週末には、七面鳥料理と並んで欠かせない食べ物の一つです。

 日本ではあまりなじみがないかもしれませんが、たとえば「パレスホテル箱根」では名物ですし、最近はオリジナルのコーンブレッドを焼くホテル、レストラン、パン屋さん、ケーキ屋さんが増えてきています。材料や焼き方で、お店の特徴を発揮しやすいため、熱心に研究する方が増えているようです。

●コーンブレッドのレシピ

温かいうちに食べるのが最高
温かいうちに食べるのが最高

 コーンブレッドには、厳格な定義はありません。作り手の想いと創意工夫が生かせる自由さが、コーンブレッドの特徴の一つです。

 ここでは初めてコーンブレッドを焼いてみるという方に、いくつかのレシピをご紹介します(クリックしてご覧ください)。

 ベーシックなコーンブレッド

 ジョーニーケーキ

 朝食におすすめのコーンブレッド

 ケーキ風スプーンブレッド

 オーブン・ミトンのコーンブレッド(小嶋ルミ)

 また、インターネット上には、ほかにもたくさんの素敵なコーンブレッドのレシピが公開されています。いろいろなコーンブレッドを試し、あなたにぴったりのコーンブレッドを見つけてください。

●コーンブレッドの材料

コーングリッツ。手前は挽く前のトウモロコシ
コーングリッツ。手前は挽く前のトウモロコシ

 コーンブレッドに欠かせないのが、トウモロコシの皮や胚芽を取り除いて挽いた粉です。日本では、コーングリッツと呼ばれることが多いようです。

 コーンフレークやトウモロコシを使ったスナックの原材料の表示で、コーングリッツの名前を見た方も多いと思います。また、ビールなどの酒類の原材料でもあります。

 コーングリッツは、日本ではトウモロコシを挽いた粉を総称する言葉でもあります。しかし、比較的粗挽きの粉をコーングリッツ、それよりも細挽きのものをコーンミール、さらに粒子の細かいものをコーンフラワーと呼ぶことが多いようです。

 粒の大きさは好みもありますが、初めてコーンブレッドを焼く方は、「コーンミール」とか「細挽コーングリッツ」とラベルに書かれた粒子の細かい粉が良いでしょう。その方が、ふっくら、しっとりした仕上がりになるからです。

 甘いお菓子用には「コーンフラワー」と書かれた小麦粉のように細かい粉もよいかもしれません。

 少し粉の存在感が欲しい、ワイルドな舌触りが欲しい方は「中挽コーングリッツ」に挑戦してみるのも良いでしょう。いろいろ試してみて、ご自分のコーンブレッドを見つけてみてください。

 より手軽にコーンブレッドを作ってみたい方は、輸入食材を扱っているお店で、コーンブレッド用のミックス粉を探してみてください。アメリカではたくさんの会社がいろいろなミックス粉を作り、スーパーマーケットなどで何種類ものミックス粉を見つけることができます。

●コーンブレッドの歴史

深く、肉厚のスキレット(フライパン状の鍋)で焼いた伝統的なコーンブレッド
深く、肉厚のスキレット(フライパン状の鍋)で焼いた伝統的なコーンブレッド

 コーンブレッドが最初にどこで焼かれたのか、はっきりしたことはわかっていません。

 しかし、トウモロコシの粉と小麦粉を混ぜて焼く最もオーソドックスなコーンブレッドが発明されたのは、コロンブスの新大陸発見以降、ヨーロッパの人々がアメリカ大陸に渡ってからと考えて間違いないでしょう。それ以前に、アメリカ大陸に小麦はありませんでしたし、ヨーロッパの人々はトウモロコシを見たことも食べたこともなかったからです。

 ヨーロッパ人がアメリカ大陸に小麦とオレンジをもたらし、一方新大陸からトウモロコシなどの新しい作物を得た出来事を、アメリカでは「偉大な交換」(The Great Exchange)と呼びます。これによって、人類の食生活が大幅に進歩、多様化したからです。

 とは言え、それからまだ間もないころ、ピルグリム・ファーザーズがアメリカ大陸に移住した当初は、新大陸での小麦生産はまだ十分安定したものではありませんでした。彼らが十分な収穫が得られずに苦労していたとき、アメリカ先住民族(インディアン)がトウモロコシを分け与えるなど、救いの手をさしのべました。感謝祭はそれを記念したものだと言われています。  新大陸で手に入りやすいトウモロコシの粉と、小麦粉を混ぜて焼くコーンブレッドは、その時代に普及していったと考えるのが自然でしょう。

●物語の中のコーンブレッド

粉を挽くための古い水車小屋(The Wayside Inn/マサチューセッツ州)
粉を挽くための古い水車小屋(The Wayside Inn/マサチューセッツ州)

 コーンブレッドは、アメリカの生活に長く深いかかわりを持っています。ですから、コーンブレッドが登場する小説や映画はたくさんあります。

 よく親しまれているものでは、「トム・ソーヤーの冒険」「ハックルベリー・フィンの冒険」など、マーク・トウェインの作品が挙げられます。作家として成功したマーク・トウェインは、世界中のいろいろな食べ物を味わいましたが、コーンブレッドをいつまでも愛し続けました。

 日本でもファンの多い、ローラ・インガルス・ワイルダーの「大草原の小さな家」にも、コーンブレッドはよく登場します。インガルス家のアメリカ中西部での暮らしも、コーンブレッド抜きには語れません。

 もちろん、現代の小説や映画にも、コーンブレッドは登場します。たとえば、スティーブン・キングの「グリーンマイル」。書籍も、トム・ハンクスが主演した映画も大成功を収めましたが、この作品の中の重要なシーンにも、コーンブレッドが登場します。

●参考になるもの

コーンブレッドの本

 多くのアメリカの料理書にコーンブレッドのレシピが載っています。

 しかし、コーンブレッドのバリエーションの多さと、食べ方についての詳しさでは、若い作家Jeremy JacksonのThe Cornbread Book ―a love story with recipes―の右に出るものはないかもしれません。

 日本では、「コーンブレッドの本――レシピに恋したラブストーリー」(ジェレミー・ジャクソン著、坂下洋子訳、旭屋出版)として翻訳が出版されています。


このサイトの記事・図画・写真を他のサイト、印刷メディア、映像メディア、セミナーなどで
使用する際は、事前にサイト運営者の了承を得てください。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright ©2008 U.S. Grains Council All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.