2022年8月16日、アメリカで成立した「インフレ抑制法(歳出・歳入法)」、通称IRA(Inflation Reduction Act)法。過度なインフレ(物価の上昇)を抑制すると同時に、エネルギー安全保障や気候変動対策を迅速に進めることを目的とした法律。
表:インフレ削減法の歳出・歳入の概要(単位:億ドル)
出所:JETRO地域・分析レポートを引用(インフレ削減法は、気候変動対策に軸足(米国) | 地域・分析レポート – 海外ビジネス情報 – ジェトロ (jetro.go.jp))
気候変動に歳出全体の約8割に当たる約3,910億ドルが充てられた。これにより、国際公約として示した目標である、2030年までに温室効果ガス(GHG)を2005年比で50~52%削減をベースにした、気候変動対策への歳出に力点が置かれている。米国エネルギー省は、このインフレ削減法とインフラ投資雇用法に盛り込まれた気候変動対策によって、2030年までにGHG排出量を40%削減できると試算している。
クリーンエネルギー導入に伴い認められる税額控除は以下の通り